資格スクエアの資格試験としての評判とサービスのお勧めポイントは?

資格取得の方法として新しいカタチを提示したのが資格スクエアです。
2013年からサービスをスタートさせているのですが、わずか3年の間で有料会員数を7倍にまで伸ばした実績があります。
従来の通信教育や予備校スタイルの学習とは違い、完全オンラインでの学習講座となっているのが特徴でしょう。
そんな資格スクエアのサービスのポイントや、評判について調べてみました。

目次

資格スクエアのサービスについて

資格スクエアは従来の通信教育などとは違う学習方法を売りとするサービスです。

★試験合格のために不必要なコストを削減
★削減した分は演習やサポートなどに投資
★独自のメソッドを展開している

などの特徴を持っています。
講義の質を高めることに投資をしており、動画でしっかりと学べる独自のオンライン教材が充実しています。

講座はオンライン視聴に特化している

資格スクエアの講座はオンライン視聴に特化しています。
製本されたテキストを含んだプランもあるのですが、こちらはやや割高です。

しかし製本されたテキストがなくても、オンラインで公開されているので必要な分だけ印刷すれば問題ありません。

また資格講座のすべてがオンラインで講義を受ける形です。
パソコンからはもちろんのこと、資格スクエアでアプリを提供しているので、スマホやタブレットからでも視聴できます。

講義の動画では画面横にレジュメも表示されていて、自分でメモを書き加えたり、マーカーを引いて強調することも可能です。
他にも動画の視聴中に質問することもできるのですが、この質問には回数制限がないというのも魅力的なポイントです。
気になったことや疑問に思ったことは、何度でも質問できるのでぜひ活用しましょう。

資格スクエアのおすすめできるポイントは?

次に資格スクエアのおすすめできるポイントを紹介していきます。

★コスパが良い
★データに基づいた学習方法の提示
★アウトプットの多さ
★フォローアップが優秀

といった4点について1つずつ確認しましょう。

コスパが良い

資格スクエアは予備校に通う場合の3分の1の費用で難関試験突破を目指すためのカリキュラムが組まれています。
オンライン学習サイトの同業他社と比較をしても、かなり割安な価格設定となっています。

(例えば行政書士試験対策講座の場合200コマ100時間の授業を受けられて通常99,000円です。)
また前段でもお伝えしたように製本テキストなしを選択すれば、より価格を抑えて利用できるのでおすすめです。
必要な分はプリンターで印刷できるので、製本テキストがなくても学習に問題は起こりません。
他にも添削の回数なども他社と比較すると多くなっています。

60講義を無料体験できる無料会員プランも用意されているので、まずは無料でお試しすることもできます。

データに基づいた学習方法の提示

資格スクエアは独自のメソッドを提供しています。
当サービスを利用して実際に資格試験に合格した人のデータを使って、短期で合格できるための勉強方法を見える化しています。
こうした情報を脳科学によるデータの裏付けを行い、より最適化した学習方法を提示しているのです。

また利用者の学習履歴や理解度などをAIによって分析することで、個人に合わせた問題の提起をしてくれるのも魅力です。

従来の教育方法では画一的な講義しか受けられませんでしたが、こうした最新の技術を用いて個々人の進み方に合わせた利用ができるので初心者でも多くの方が資格スクエアで難関資格取得に挑戦しています。

アウトプットの多さ

脳科学において学習内容を身につけるには、インプットよりもアウトプットを多くするべきという方法論が確立されています。
最適な比率はインプットが1に対して、アウトプットは3という量になるのです。
従来の通信教育ではアウトプットの分量が圧倒的に不足しています。
そのため資格スクエアでは、アウトプットの分量を多くしているのです。
結果としてより深く学習内容を定着させるようにしています。

フォローアップが優秀

資格スクエアはしっかりとフォローアップしてくれると評判です。
質問に対して丁寧な回答があるだけではなく、学習スケジュールなどについてもしっかりフォローをしてくれます。
実際の学習の進み方と照らし合わせて、試験合格までの軌道修正なども行なってくれるので安心できます。
オンラインでの講義となると、周囲に同じ目標を持った人がいないことから、モチベーションを保つのが難しくなりがちです。
しかし資格スクエアでは受講者一人ひとりに対して、しっかりとフォローアップがあるので目的を達成するまで頑張れるという口コミも見られます。

資格スクエアにおける評判を紹介

では実際に資格スクエアを利用している人の評判を確認してみます。

講義の時間があまり長くないので、隙間時間で効率よく勉強できる。自分の場合は行きと帰りの通勤時間で動画の視聴をするとちょうど良い。(30代男性)

資格スクエアの短答アプリが優秀ですね。無料で利用できるだけじゃなくて、解説もしっかりとしていて使えます。(20代女性)

合格までの最短ルートと聞いていたけれど講義の内容を見て納得できた。初心者向けではなく、少しは勉強したことがある人向けだと思う。(20代男性)

以上のような評判が見られました。

資格スクエアで学ぶことができる講座の一覧は司法試験予備試験講座・弁理士講座・行政書士講座・行政書士実務講座・G検定対策講座・IELTS対策講座など合計9つの講座が用意されています。まったく勉強をしたことがない初心者には難易度が高い講座も含まれるので、最初は無料会員登録をしてお試しで視聴できる60の講義を確認しておいたほうが良いです。

資格スクエアの評判に関するまとめ

資格スクエアのサービスや評判についての情報をまとめてみました。
資格スクエアは2013年創業のオンライン学習サイトです。アウトプット中心型の独自の学習システムを確立しており、オンラインの勉強のみで難関試験である司法試験予備試験の合格者も多く輩出しています。

予備校に通う費用の3分の1で難関資格の勉強ができる資格スクエアは、費用を抑えて効率的に勉強に取り組みたい大学生や社会人にお勧めのオンライン学習サイトです。

まずは無料会員登録で実際の講義を体験してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる