在宅独立開業をするにあたって事前に知っておきたい知識や準備について、Q&A形式でまとめます。
在宅独立開業は無資格・未経験でも思い立った即日からできる仕事から難関資格がなければできない仕事まで、様々な業種があります。求人に応募して面接に受かる自信がない方も、在宅独立開業で未来を切り開いていきましょう。
在宅独立開業に必要な事前準備!開業届・確定申告について

- 個人事業主としての開業届の提出は必須ですか?
-
在宅でフリーランスの仕事を請け負う個人事業主として働く場合、個人事業の開業・廃業等届出書に記入して提出する義務があります。しかし、罰則はありません。開業届の提出をしていなくてもフリーランスの仕事をすることも納税することも問題なくできます。
- 個人事業主としての収入を確定申告する必要はありますか?
-
自分で一から仕事を獲得していく在宅フリーランスでの独立開業は最初から収益が発生するとも限りません。特にアフィリエイトやせどり、オークション業のような個人の実力が問われる業種の場合は1年を通じて所得がゼロということも十分あり得ます。確定申告はこれらの雑所得が給与以外に20万円以上発生した場合にしなければならなくなりますが、20万円以下の雑所得しかなければ確定申告は不要です。
- 確定申告についてわかりにくければ業者に丸投げもできますか?
-
個人事業主向けの確定申告を代行してくれる税理士によるサービスを受けることで、面倒な記帳や確定申告書の作成から提出まで丸投げすることは可能です。個人事業主としての所得が年間20万円を超えてきたら利用を検討してみてもよいかもしれません。税理士と個人的に契約を結ぶことは、個人事業主としては欠かせません。自力でやろうとしてミスがあれば後から追徴課税を食らうこともあるので、面倒なことが苦手な方は税理士に丸投げしましょう。
在宅での独立開業をするにあたって必要な届け出は提出しておきましょう
インターネットを利用した在宅ワークは企業に雇用される在宅勤務といった形式であれば通常のアルバイトや正社員のように企業の社会保険や雇用保険に加入して時給制または月給制で働くことができます。
しかし、自分で一から仕事を獲得していく在宅フリーランスとしての独立開業の場合は開業届の提出や確定申告書類の提出が必要になります。
開業届は義務ではありませんが、提出しておくことで確定申告書類を提出する際に節税に役立つというメリットがあります。収益が出始めてきてから提出を考えても遅くはありません。
在宅独立開業は無資格・未経験でも可能でしょうか?

- 無資格・未経験でも会社を設立して在宅独立開業はできますか?
-
フランチャイズ契約を結ぶことで、すでにビジネスモデルや実績のある業種で独立開業をすることができます。資格も経験も問われず、自己資金さえ用意できれば研修を受けて独立開業を始められるのがフランチャイズの魅力です。面接がある場合もありますが、企業の就職面接と比べればまだ難易度は低いです。
- 無資格・未経験でもゼロから会社を設立できますか?
-
会社を設立するために資格や経験は問われません。会社設立のために必要なものは年金事務所や自治体などに提出するいくつかの必要書類と自己資金、そして事業計画書です。飲食店や小売店、ネットショップ開業のためにも必要な手続きです。専門の税理士法人に依頼すればすべての面倒な書類業務を20万円台~代行してもらうことができます。
- ネットショップ開業に自宅の住所を使わなければなりませんか?
-
ネットショップの開業など、独立開業に必要な会社の住所をバーチャルオフィスにするということも近年増えてきています。バーチャルオフィスは法人として信用される住所であることが重要な条件です。東京都内の信頼できる住所で独立開業を果たすことを可能にする、バーチャルオフィスは経費を抑えた独立開業に役立ちます。
成功率の高いフランチャイズサービスを比較してみましょう
脱サラして在宅独立開業を目指し、フランチャイズ契約を結ぶことで自立を目指す人は多いです。
しかし、フランチャイズ契約をきっかけに独立開業を果たしたまではよいものの、赤字経営が続いて破産してしまうケースもあります。フランチャイズ契約による独立開業を破綻への一歩にしてしまわないためにも、事前の入念な比較検討が必要です。
フランチャイズサービスを比較したサイトがありますので、まずは十分に調べてから検討するようにしましょう。
在宅独立開業のQ&Aについてのまとめ

在宅独立開業は企業の求人に応募して雇用される在宅勤務ではなく、自分で一から会社を立ち上げて起業することを言います。法人としての独立開業から始める場合もあれば、最初は個人事業主として始める場合もあります。
いずれにしても、稼げるかどうかは一人一人の実力次第ということになってくるのが独立開業です。
会社を設立するのも個人事業主として在宅でフリーランスの仕事を獲得するのも、資格や学歴は不問です。
もちろん、資格や学歴があったほうが有利であることは間違いありませんので勉強はしたほうが良いですが。
独立開業を成功させて売り上げを伸ばしていけるか、逆に失敗して借金を重ねてしまうのか。
この2つの道はすべてが自分一人の手にゆだねられているのが独立開業です。
フランチャイズ契約はその独立開業にかかる大きな負担を少しですが軽くしてくれる存在です。
すでに用意されたビジネスモデルや知名度のある看板を利用して独立開業ができるフランチャイズ契約を利用する起業は、脱サラビジネスモデルの定番でもあります。ゼロからビジネスを立ち上げることに自信がない方はフランチャイズ契約を検討してみることもお勧めします。
そして、独立開業や個人事業主としてのフリーランス活動には税理士との連携が欠かせません。確定申告や記帳、会社の設立まで様々な面で税理士はサポートしてくれます。税金や法律に関する知識がなくても会社の設立を可能にしてくれる税理士の力を十分に活用しましょう。
コメント