オンスク.JPの無料体験やってみました! メリットからデメリットまで徹底分析

オンスク.JPとは、資格の学校TACが手掛けたオンライン講座です。実際に資格の学校TACで講座をもっている講師も多く登場します。
今回は、オンスク.JPの無料体験を実際に体験してみました。あえて「すでに取得している資格の講座」を体験することで、講座の内容分析からメリットとデメリットまで徹底分析します。

目次

オンスク.JPの無料会員登録から視聴まで

「無料でも個人情報は登録したくない」や「視聴できるまで手間がかかるかも」など、実際に体験するまでにはたくさんの心配があるものです。
まずは、実際に無料体験をするまでの流れを詳しく紹介します。

<無料会員登録>

最初は無料会員登録です。登録方法は「フェイスブックID」か「グーグルのID」もしくは「メールアドレス」を使った3つの登録方法があります。今回は、メールアドレスを使った方法で登録をしました。
メールアドレスとパスワードと性別の3つの項目を入力し、最後に「会員規約と個人情報保護方針に同意する」にチェックを入れます。すると、すぐに登録したメールアドレスに本登録のリンクが送られてきます。24時間以内にリンクを押せば本登録完了です。
本登録完了と当時にマイページが開設され、すぐに視聴可能となります。

<受講する講座の選択>

受講したい講座が決まっていないときには「ジャンルから探す」「趣味・目的から探す」「特集から探す」の3つの中から好みの講座を探すことができます。
今回は、簿記検定と秘書検定を受講しました。簿記検定のジャンルは「会計・マーケティング」です。簿記検定を受講する人が興味を持つ可能性があるファイナンシャルプランナーや宅建などの講座もありました。
秘書検定は「ビジネススキル」のジャンルになります。無料体験は、ひとつの講座に絞ることなく、同時にさまざまなジャンルの中から複数の講座を選ぶことができます。

<視聴>

講座が決まったら画面中央にある「お試し視聴する」を押します。すると画面右側にいくつかの項目が表示されます。これは、講座を項目ごとに分けたもので1項目ごとにひとつの動画があります。どの動画も1回約10分にまとまっています。無料体験では項目に「無料」と書かれている動画を視聴することができます。
無料会員は、無期限で動画を視聴することができます。自動的に有料会員に移動することはありません。

オンスク.JP無料体験のメリット

ここからは、オンスク.JPを実際に体験して感じたメリットをお話しします。

<始めたいときにすぐに始められる>

オンスク.JP無料体験の一番のメリットは、始めたいと思ったらすぐに始められることです。無料会員登録は1分もかかりません。住所や氏名を入力する必要もないため、個人情報管理に厳しい人も利用しやすいでしょう。

新しいことを始めるときには勢いも大切です。登録に時間がかかったり、入会金が必要だったりするとモチベーションが下がります。オンスク.JPは「何かを学びたい」と思ったそのときに一歩を踏み出すことができます。

<必要十分な情報が約10分でわかる>

今回は、簿記検定と秘書検定を体験しました。簿記検定は、初心者には専門用語が多く試験範囲も広く感じます。しかし、無料で視聴できる動画には、簿記検定3級の目的から最終ゴールまでの内容がわずか10分にわかりやすくまとまっていました。

一方の秘書検定は、具体的な設問を多く取り上げることで資格の魅力を伝えていました。
無料体験は、視聴できる動画に制限があります。しかし「どの講座を受講しようか」「どの資格がいいか」と迷っている人には必要十分な情報があります。

オンスク.JP無料体験のデメリット

資格対策ドットコム

どんなことでもメリットとデメリットがあります。ここからはオンスク.JP無料体験から感じたデメリットをお話しします。

<できることに限界がある>

ひとつの講座は、複数の動画によって構成されています。ホームページには「60講座がお試ししホーダイ」とあるため、ひとつの講座を最初から最後まで視聴できると思う人がいるかもしれません。実は無料会員登録で視聴できる動画はひとつの講座につき数個です。資格取得や内容把握するためには、すべての動画を視聴する必要があります。「この先を知りたい」と思っても「その先は有料」となるデメリットがあるのです。

ただ、無料体験の目的は興味が持てる講座をみつけることです。「この先を知りたい」と思う講座に出会ったということは、無料体験の目的を達成できたということではないでしょうか。

オンスク.JPはこんな人におすすめ

オンスク.JPは、低料金で複数の資格取得や受講を希望する人におすすめです。無料体験は、60講座から好きなだけ視聴することができます。関連する資格や講座が表示されるため、より効率的に学ぶことができるでしょう。一般的な資格取得の講座は1講座あたりで料金が設定されています。

例えば今回受講した簿記検定3級の講座は教材費込みで3万円程度が相場です。関連する資格であるファイナンシャルプランナーの講座も別途申し込めば10万円ちかくになるでしょう。オンスク.JPならば、簿記検定3級とファイナンシャルプランナーの両方を受講しても月980円(税抜き)で受けることができます。教材費を含めてもかなりコストを抑えることができるでしょう。
また、ひとつの動画が約10分で終わります。仕事や子育てでまとまった時間がとれない人でもスキマ時間で続けられるオンライン講座です。

新しいことに挑戦したいけれど「年だから」「時間がないから」とあきらめている人は多いのではないでしょうか。オンスク.JPの無料体験は、人の目を気にすることなく、思い立ったその時に始めることができました。通勤時間や家事の合間にオンスク.JPの無料体験をしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる